たこ焼き屋の平均年収や儲かるためにできること
たこ焼き屋を開業した場合に、どのくらいの年収を得ることができ、利益はどの程度あるのかが気になりませんか。たこ焼きやは儲かるのか、収益アップのために何が必要なのかを見ていきますので、参考にしてください。
たこ焼き屋の年収はどれくらい?
たこ焼き屋の年収は300万円~500万円と言われています。店舗の規模、人気店なのかやフランチャイズなのかによっても年収は異なるでしょう。フランチャイズの場合には年収が900万円程度となる場合もあります。
売上を伸ばすには回転率と立地がカギ
たこ焼き屋の売上を伸ばすには単価が安いため、回転率と立地の良さがカギとなります。売上数を伸ばす必要があり、次を参考にしてください。
- 回転率は、1日あたり130人~200人
- 立地は、人通りの多い駅前や商店街、商業施設内や近辺、観光地、住宅街などがおすすめ
収益アップには原価管理が不可欠
そして、収益アップには原価管理が不可欠です。原価を抑え、利益率を上げる工夫が必要となります。次の原価率、利益率を目安にしっかりと原価管理をしてみるといいでしょう。
- たこ焼き屋の原価率は、25%~35%
- たこ焼き屋の利益率は、65%~75%
たこ焼き屋を開業するのに必要な資金とは?
たこ焼き屋を開業する際に必要な資金としては、営業スタイルによって大きく初期費用が異なります。
店舗型か移動販売かで大きく異なる初期費用
店舗を借りて行うか、キッチンカーなどで移動販売するのかで大きく初期費用が異なります。
- 店舗型:物件取得費と内装費に200万円~350万円ほど必要で、初期費用として500万円以上かかります。
- 移動販売型(キッチンカー):キッチンカーの取得と調理設備に200万円ほど必要で、初期費用として300万円程度(新車の場合は500万円ほど必要な場合があり)が必要です。
主な初期費用の内訳と目安
初期費用の内訳と目安についても参考にしてください。
- 物件取得費(車両取得費):200~350万円程度(大規模店舗の場合は1000万円ほど)
- 内装・外装工事費:200~500万円程度
- 厨房設備費・備品購入費:20~80万円
- 求人費・人件費:10万円
- 広告宣伝費:10~30万円
仕入れコストの見極めが重要
また、たこ焼き屋を開業するには、初期費用とともに仕入れコストもしっかり検討しておくことが大切です。開業後に継続して利益を上げていくためには、仕入れコストをできるだけ安く安定させる必要があります。
たこ焼き屋で開業費用を抑えるには?
たこ焼き屋で開業資金を抑える工夫についても紹介しますので、次のような工夫をしてみるといいでしょう。
初期投資を抑える業態選び
初期投資を抑えるには、様々な業態から選ぶことが重要です。物件取得費用を抑える方法や様々な支援を受けて営業する方法などがありますので選んでください。
- 店舗型
- 移動販売型(キッチンカー型)
- 屋台型
- 自宅を改造
- フランチャイズ
フランチャイズの場合にはフランチャイズへの登録費用が必要となります。加盟金、研修費、設備費、内装工事費などで200万円~1,000万円程度がかかります。指定された内装にする必要があるため内装費が高い傾向です。
中古設備やレンタルの活用
設備については、中古設備やレンタルを活用して初期費用を抑えることが可能です。厨房設備や調理器具を中古やレンタルにしたり、キッチンカーを中古車にしたりすることで初期費用が抑えられておすすめです。
業務用製品を使って仕込み負担を軽減
また、業務用製品を使うことで、大量に仕入れられ、安定した材料を仕入れることが可能です。たこ焼きのたこも既にカットされたものを仕入れられるため、仕込みの負担を軽減でき効率化することができます。人件費などの削減が可能です。
収益アップには原価管理が不可欠
そして、たこ焼き屋の収益アップのためには原価管理が不可欠です。たこ焼き屋の原価率の目安は25~35%となっていますので、それを超えないように工夫してください。業務用仕入れを活用し、原価を安定させる方法がおすすめです。
たこ焼き屋で継続的に年収を得るコツとは
たこ焼き屋で継続的に年収を得るコツについても見ていきます。たこ焼き屋は、味が勝負でリピーターを増やすことが大切です。次のようなことを心掛けるといいでしょう。
業務用たこ焼き材料で実現する“ブレない味”の提供
たこ焼きの材料を業務用たこ焼き材料で実績のある所に依頼することで、味を安定させてみませんか。
特にたこやたこ焼き粉、天かす、青のりや紅ショウガ、かつお節、干しエビ、ソースなどにはこだわる必要があります。たこ焼きの材料を知り尽くした業務用卸業者から仕入れてみる方法がおすすめです。
業務効率化で時間的利益も確保
業務用仕入れ先から仕入れることで、まとめてたこ焼きの原材料を仕入れることができるようになります。仕入れの効率化を図れ、カットしたたこなどで便利に使えるため時間的利益も確保できていいでしょう。
まとめ
たこ焼き屋の年収について紹介しました。年収の目安は300万円~500万円程度と言われています。開業する際の初期費用を抑えつつ、年収を上げることが大切です。原価を下げ、収益を継続的にあげていく必要があるでしょう。
そのためにも業務用たこ焼き材料を仕入れて、効率的にかつ安定した味を提供してみる方法がおすすめです。年収アップのためにも、安定した仕入れ、継続的な利益アップを目指す工夫が重要です。